→スタッフ
役職 | 名前 | 連絡先 |
---|---|---|
教授 | 増尾 貞弘 | masuo★kwansei.ac.jp |
講師 | 山口 哲生 | t.yamaguchi★kwansei.ac.jp |
研究員 | 玉井 尚登 | tamai★kwansei.ac.jp |
(★を@に置き換えてください)
学生
学年 | 名前 | 研究テーマ |
---|---|---|
M2 | 後藤 亜美 | |
M2 | 小山 征重 | |
M2 | 桐山 真翔 | |
M2 | 友永 愛 | |
M2 | ニコラス フアン | |
M1 | 高橋 琴音 | |
M1 | 福田 颯真 | |
M1 | 吉田 英莉花 | |
B4 | 岡本 翔 | |
B4 | 小池 利奈 | |
B4 | 佐伯 実玲 | |
B4 | 篠田 創生 | |
B4 | 末留 颯楽 | |
B4 | 妹尾 倫征 | |
B4 | 中嶋 美桜 | |
B4 | 布谷 翼早 | |
B4 | 沼田 一馬 | |
B4 | 藤原 佑輝 | |
B4 | 山本 翔太 | |
B4 | 吉井 大空 |
卒業生の主な就職先
アズワン オリックスグループ 京セラ(6名) シスメックス SCREENホールディングス 住友ゴム工業 住友電装(2名) ダイキン DNP大日本印刷(2名) 太平洋セメント トーケミ TOPPAN デンソー デンソーテン ナトコ 日東電工(3名) 日本航空 日本精工 パナソニックHD(9名) 富士ゼロックス 三菱電機 三菱マテリアル(2名) 村田製作所 ローム 高校教員(西宮市)など
卒業生&転出スタッフ
年度 | 名前 | 研究テーマ |
---|---|---|
2021 | 山内 光陽 |
助教 → 奈良先端大特任助教(山田研)→ 京大化研助教( 山田研) |
2024(博士) | 久保 直輝 |
半導体ナノ結晶と有機色素からなるヘテロ構造の構築と評価 |
2024(修士) | 井上 一晟 | |
中嶋 海舟 | ||
福増 知也 | ||
2024(学部) | 中井 大雅 | |
深井 るりこ | ||
松岡 勇希 | ||
松下 千夏 | ||
山本 恵菜 | ||
2023(修士) | 長岡 和真 |
ペロブスカイトナノ結晶-有機色素連結系におけるエネルギー移動の評価 |
新稲 友紀奈 |
量子ドットからのエネルギー移動によるアゾベンゼンの光異性化反応増強 |
|
藤本 健太郎 |
有機無機ペロブスカイトナノ結晶のサイズと発光光子統計の相関解明 |
|
町田 恵利子 | 極性アゾベンゼンにおける凝集誘起発光挙動の解明 | |
山沖 一仁 |
光応答性を示す量子ドット1次元配列構造の構築 |
|
吉岡 美結 |
光子相関測定による量子ドット-ペリレンビスイミド系のエネルギー移動評価 |
|
2023(学部) | 上野 玲奈 | 励起エネルギーアクセプターとしてのテリレンビスイミド誘導体の創製 |
後藤 亜美 | ペリレンビスイミドをアクセプターとしたCdZnS/ZnS量子ドットのエネルギー移動評価 | |
小林 史佳 | ペリレンビスイミドナノ結晶の作製と発光特性評価 | |
小山 征重 | CsPbBr3ペロブスカイトナノ結晶–ペンタセン間のエネルギー移動評価 | |
桐山 真翔 | アゾベンゼン誘導体を用いた光応答性量子ドット集合構造の構築 | |
友永 愛 | 一次元分子集合体を用いた異種量子ドットの一次元配列構造の構築 | |
趙 振楠 | 量子ドット表面における有機分子集合状態の評価 | |
ニコラス フアン | CsPbI3ペロブスカイトナノ結晶における発光挙動のサイズ依存性 | |
2022(修士) | 在本 有伽 | ペロブスカイトナノプレートレットの合成および発光特性評価 |
五十嵐 比菜 | CsPbBr3ペロブスカイトナノ結晶のサイズと単一光子発光の相関解明 | |
喜田 恵利花 | アゾベンゼン誘導体の熱および光誘起自己集合挙動の解明 | |
長崎 夏美 | 水分散性量子ドットの創製および発光挙動評価 | |
中務 加奈子 | 有機分子集合体を用いた量子ドットの1次元配列 | |
堀部 春希 | ボーア直径を超えるサイズ領域にあるペロブスカイトナノ結晶から有機色素へのエネルギー移動評価 | |
2022(学部) | 井上 一晟 | 新規ペリレンビスイミド誘導体の創成および量子ドットとのエネルギー移動評価 |
川島 江陽 | ペロブスカイトナノ結晶のカチオン交換反応 | |
谷本 弥穂 | QD表面への有機分子の吸着挙動評価 | |
中嶋 海舟 | ペロブスカイトナノ結晶−ペリレンビスイミド系におけるエネルギー移動の評価 | |
福増 知也 | FAPbBr3ペロブスカイトナノ結晶から有機色素への多励起子エネルギー移動の評価 | |
山本 有斗 | QDの高励起状態から有機分子へのエネルギー移動 | |
陸 銘高 | 分子集合を利用した異種量子ドットの1次元配列制御 | |
2021(博士) | Yoshua Albert Darmawan | Evaluation on Photoluminescence Properties and Photostability of Cesium Lead Halide Perovskite Nanocrystals at the Single Particle Level |
2021(修士) | 岡治 美穂 | アゾベンゼン誘導体結晶における可逆的な発光色制御 |
久保 直輝 | 有機分子集合体を駆使した量子ドット配列構造の制御 | |
髙瀨 宏人 | 形状の異なる銀ナノ構造体を用いた半導体ナノ結晶の発光挙動制御 | |
多鹿 祐貴 | ペロブスカイトナノ結晶におけるハロゲン交換反応のメカニズム解明 | |
松永 花穂 | 単一分光測定による半導体ナノ結晶-有機色素間エネルギー移動の解明 | |
2021(学部) | 井戸 杏香 | 量子ドット-有機分子間励起三重項エネルギー移動の検討 |
上田 峻輔 | 低毒性AgInS2 量子ドットの合成とアゾベンゼンとのエネルギー移動の検討 | |
新稲 友紀奈 | アゾベンゼンの光異性化をモニターとした量子ドットと有機分子間のエネルギー移動 | |
藤本 健太郎 | FAPbBr3 ペロブスカイトナノ結晶における単一光子発生とサイズの相関解明 | |
町田 恵利子 | Push-Pull型アゾベンゼンの凝集誘起発光挙動の解明 | |
山沖 一仁 | 光応答性を示す量子ドット-アゾベンゼン共集合構造の構築 | |
吉岡 美結 | 単一CdSe量子ドット-ペリレンビスイミド間の励起一重項エネルギー移動 | |
2020(修士) | 黒瀬 冬馬 | 有機無機ぺロブスカイトナノ結晶の発光挙動とサイズの相関解明 |
竹村 航輝 | 三元系半導体量子ドットの合成と発光挙動評価 | |
山本 聖也 | アゾベンゼン-量子ドット高次構造の構築とその光制御 | |
横山 幸輔 | アゾベンゼン誘導体における結晶化誘起発光挙動の解明 | |
2020(学部) | 在本 有伽 | ペロブスカイトナノプレートレットの合成および単一レベルでの発光挙動評価 |
五十嵐 比菜 | CsPbBr3ペロブスカイトナノ結晶における発光挙動のサイズ依存性 | |
喜田 恵利花 | アゾベンゼンシス体を経由した自己集合 | |
長崎 夏美 | 水溶性量子ドットの創製および単一レベルでの発光挙動解明 | |
中務 加奈子 | ペロブスカイトナノ結晶の1次元配列制御 | |
堀部 春希 | 単一ペロブスカイトナノ結晶-有機色素間エネルギー移動 -ナノ結晶のサイズ依存性- | |
松木 佑馬 | 配位子交換を利用したペロブスカイトナノ結晶の集合制御 | |
2019(修士) | 中川 高輝 | 銀コートAFMチップを用いた単一半導体ナノ結晶の多重励起子緩和過程制御 |
花瀬 勇貴 | CdSe/CdS 量子ドットの発光における偏光もつれ光子対の検証 | |
2019(学部) | 岩本 和奏 | 低毒性AgInS2/GaSコア/シェル量子ドットの合成と単一レベルでの発光挙動評価 |
岡治 美穂 | ナフタレン連結アゾベンゼン誘導体における結晶化誘起発光の光制御 | |
久保 直輝 | 有機分子-ペロブスカイト量子ドット超分子構造の構築 | |
高瀬 宏人 | プラズモニックナノ構造を用いた単一CdSe/ZnS量子ドットの発光挙動制御 | |
多鹿 祐貴 | CsPbBr₃ペロプスカイトナノ結晶におけるハロゲン交換反応の速度論的解明 | |
中川 寧々 | 円盤状有機分子の自己集合により配列させたCdSe 量子ドット間のエネルギー移動 | |
松永 花穂 | 量子ドット−有機色素間のエネルギー移動 −単一レベルでの解明− | |
門司 悠佑 | 量子ドット表面上におけるペリレンビスイミドの自己集合制御 | |
2018(修士) | 吉村 宏之 | ペロブスカイト量子ドットのハロゲン置換反応における発光挙動観測 |
矢野 菜花 | ジアリールエテンの光異性化を用いた単一半導体量子ドットの発光挙動制御 | |
Yoshua Albert Darmawan | Enhancement of Multiphoton Emission from Single Multichromophoric Molecules Using Plasmonic Nanostructures | |
2018(学部) | 黒瀬 冬馬 | CsSnXPb1-XBr3ペロブスカイト量子ドットの合成と発光挙動評価 |
竹村 航輝 | 三元系半導体量子ドットの合成と単一レベルでの発光挙動評価 | |
藤原 龍也 | コロイド量子ドットにおける量子もつれ光子対発生の検討 | |
藤原 由佳 | ペロブスカイト量子ドットの超分子ゲル化及びハロゲン交換による発光色制御 | |
山本 聖也 | 光によるアゾベンゼン-量子ドット複合体の超分子構造制御 | |
横山 幸輔 | アゾベンゼン-ピレンダイアドにおける結晶化誘起発光の制御 | |
横山 恵 | ジアリールエテンのフォトクロミック反応による単一量子ドットの発光制御 | |
2017(修士) | 小泉 範尚 | 半導体量子ドットにおける多光子発光の評価と金属ナノ構造による発光制御に関する研究 |
Luis Femando Galo Osorio | Solar Cell Fabrication Based on Surface Modified PbS Colloidal Quantum Dots | |
2017(学部) | 中川 高輝 | 金属コートAFMチップによるCdSe/CdSナノロッドの発光制御 |
平田 悠樹 | ジアリールエテンのフォトクロミック反応による単一量子ドットの発光制御 | |
2016(修士) | 辻 直哉 | PbS量子ドット太陽電池の作製と特性評価 |
宮本 祐弥 | 結晶状態におけるアセン系ジケトン前駆体の光変換に関する研究 | |
2016(学部) | 矢野菜花 | 単一量子ドットの発光挙動観測 -励起光パルス幅依存性- |
吉村宏之 | 有機-無機型および全無機型ペロブスカイト単一ナノ結晶の発光挙動評価 | |
2015(修士) | 高田 広樹 | 銀コートAFMチップを駆使した単一半導体量子ドットの 多重励起子緩和制御に関する研究 |
Raphael Oliveira Ferreira | Solar cell Fabrication Based on Surface Modified PbS Colloidal Quantum Dots | |
2015(学部) | 小泉 範尚 | 銀コートAFMチップによる単一半導体量子ドットの発光光子統計制御 |
坂田 圭一郎 | 短い表面修飾基を有するPbS 量子ドットの合成と太陽電池の特性評価 | |
2014(修士) | 大江 真理子 | 固体状態におけるペンタセンジケトン前駆体の光変換に関する研究 |
田中 克己 | PbS量子ドットを用いた太陽電池の作製に関する研究 | |
福井 泰佑 | 超解像光学顕微鏡によるSERSホットスポットの可視化 | |
山中 章弘 | 金属ナノ構造による量子ドットの励起子ダイナミクス制御~銀ナノワイヤーを駆使したメカニズムの検討~ | |
Damar Murti | Control of Exciton Dynamics in a Single Quantum Dot Using Metallic Nanostructures | |
2014(学部) | 兼子 美帆 | 高効率太陽電池デバイスに向けたPbSコロイド量子ドットの合成 |
辻井 直哉 | PbS量子ドット太陽電池の特性評価 ~PbSの表面処理とデバイス特性の相関~ | |
堀内 啓吾 | TiO2コートAFMチップを用いた単一量子ドットの電子移動評価 | |
前川 夏輝 | 顕微蛍光分光法による光前駆体を用いた有機薄膜太陽電池の電荷分離効率評価 | |
宮本 祐弥 | 結晶状態におけるペンタセンジケトン誘導体の光変換 | |
2013(修士) | 金高 圭佑 | AFM操作を駆使した単一量子ドット-金ナノ粒子系の距離制御とそれに伴う発光挙動の評価 |
小池 瑛子 | シリコンナノ粒子の作製とその発光特性評価 | |
立石 知基 | チップ増強を駆使した単一半導体量子ドットの発光挙動制御 | |
2013(学部) | 井戸本 啓佑 | 単一量子ドット-シリカコート金属ナノ粒子系の発光挙動評価 |
片山 遼 | PbSコロイド量子ドットを用いた太陽電池デバイスの作製 | |
佐藤 亘 | 顕微蛍光分光法による有機薄膜太陽電池の電荷分離効率評価 | |
高田 広樹 | チップ増強を駆使した単一量子ドットの発光挙動制御 | |
2012(修士) | 上田尾 敏央 | 単一量子ドット-シリカコート金属ナノ粒子系の発光挙動に関する研究 |
金谷 資輝 | 顕微分光法による単一共役ポリマー鎖の発光サイトに関する研究 | |
2012(学部) | 青柳 光 | 単一量子ドット-金属ナノ粒子系の発光挙動評価~シリカコート金ナノ粒子による距離制御~ |
大江 真理子 | アセン系ジケトン誘導体のナノ結晶作製と光変換 | |
古賀 芽紅 | テトラセン系ジケトン誘導体の光変換過程評価 | |
芝原 玖実 | 単一ZnS-AgInS2固溶体の発光挙動評価 | |
徳山 晃規 | 単一量子ドット-銀ナノ粒子系の発光挙動評価 | |
藤原 有朔 | 量子ドット型太陽電池の核となるPbS量子ドットの合成 | |
福井 泰佑 | 超解像光学イメージングによるSERSホットスポットの可視化 | |
山下 真典 | 顕微分光法による太陽電池デバイスの評価 | |
山中 章央 | AFM操作による単一量子ドット-金属ナノワイヤー系の作製とその発光挙動評価 | |
2011(学部) | 金高 圭佑 | 単一量子ドット-金属ナノ粒子系の発光挙動評価 ~AFM操作による距離制御~ |
神田 尚和 | CdSe/ZnS量子ドットの発光挙動とサイズの相関 | |
久米田 晴香 | 超解像光学イメージングによるSERSホットスポットの可視化 | |
小池 瑛子 | フェムト秒液中レーザーアブレーションによるシリコン量子ドットの作製とその発光特性評価 | |
田中 克己 | ペンタセンジケトン結晶のペンタセンへの光変換 | |
立石 知基 | 連続発振レーザーを用いた光子アンチバンチング測定装置の構築 | |
溝手 千加 | 単一分子蛍光分光法によるペリレンダイマーの発光挙動評価 | |
村上 正憲 | AFMチップ増強による単一量子ドットの発光挙動制御の試み | |
2010(学部) | 上田尾 敏央 | プラズモンと相互作用した単一量子ドットの光子アンチバンチング挙動の評価 |
金谷 資輝 | 発光性共役ポリマー‐金属ナノ構造体系における単一光子発生挙動の検討 | |
川崎 良仁 | 超解像顕微イメージングによるプラズモン増強場の可視化 |