谷水研究室
-地球環境化学系研究室-
地球表層での重元素の物質循環を定量的に理解することを目標としています
掘削試料
掘削船により海洋底を掘削した試料です。過去の気候変動などを記録しています。
分析手法の改良
分析装置を目的に合わせて自ら調整しています。
湖沼の野外調査
湖の微量元素濃度などを調べます(写真は北海道利尻島のオタドマリ沼)。
クリーンルームでの元素の単離
空気中の埃を排除した環境下で極微量の元素を試料から取り出します。
国立研究開発法人海洋研究開発機構|JAMSTEC|海洋・地球・生命の総合的理解への挑戦
日本地球化学会
Geochemical Journal
関西学院大学図書館
関西学院大学出版会
2023.02.15.Wed
2/16-17に1名の修士学生が口頭発表を行います。 日野泰亮「有機溶媒直接導⼊ICP-MS を⽤いた原油関連物質… >続きを読む
2023.02.14.Tue
2/14に8名の卒研生が1分間のプレゼンとポスター発表を無事に終えました。みんな立派な発表でした。もらっ… >続きを読む
2023.01.09.Mon
1/11午後の研究室紹介を受けて、研究室訪問を1/24-1/27の平日13-16時の日程で受け入れます。可能であれば… >続きを読む
2022.12.23.Fri
京都の総合地球環境学研究所で、栗林さん、松本くん、諌本くん、島元くんが現地で、オンラインで伊藤さん… >続きを読む
2022.12.10.Sat
ICPイオン源を利用した二重収束型質量分析装置を用いて、ウラン同位体比(234U/238U)を微量で高精度に測定… >続きを読む
2022.11.24.Thu
ラボの有志を募り、総勢10名で2泊3日で熊本に巡検に行きました。M1松本くんは霧島、D1の栗林さんと卒研生… >続きを読む
2022.10.30.Sun
卒研生の島元くんの調査地域である愛媛県西条市において、自噴井戸(被圧地下水)のうちぬきを採水してき… >続きを読む
2022.09.14.Wed
9/14-16にかけて岡山大学で開催された分析化学会に、伊藤さん、森本くんと参加してきました。森本君は有機… >続きを読む
2022.09.13.Tue
河川水の定期調査を伊藤助教(九州大学に異動)と行いました。今後も定期的に高知にて調査を行う予定です。 >続きを読む
2022.09.08.Thu
有馬温泉の起源をリチウム同位体から解析し、紀伊半島東部に産出する温泉とともに、その起源は西南日本に… >続きを読む
Copyright © School of Science and technology,Kwansei Gakuin University. All Rights reserved.