谷水研究室
-地球環境化学系研究室-
地球表層での重元素の物質循環を定量的に理解することを目標としています
掘削試料
掘削船により海洋底を掘削した試料です。過去の気候変動などを記録しています。
分析手法の改良
分析装置を目的に合わせて自ら調整しています。
湖沼の野外調査
湖の微量元素濃度などを調べます(写真は北海道利尻島のオタドマリ沼)。
クリーンルームでの元素の単離
空気中の埃を排除した環境下で極微量の元素を試料から取り出します。
国立研究開発法人海洋研究開発機構|JAMSTEC|海洋・地球・生命の総合的理解への挑戦
日本地球化学会
Geochemical Journal
関西学院大学図書館
関西学院大学出版会
2022.06.25.Sat
6/22-24にかけて福岡国際会議場で開催された、題70回質量分析総合討論会に、伊藤助教、森本くんと参加して… >続きを読む
2022.03.02.Wed
3/3に計8名の卒研生が当研究室に配属され、卒業研究テーマを3/4に決定しました。 --- 3/3の朝9時に、卒… >続きを読む
2022.03.01.Tue
環境測定分析技術協会が主催する2021年度技術研修会において、ICP-MSの動作原理を解説しました。 https:/… >続きを読む
2022.02.22.Tue
鳥羽地域の菅島および答志島で蛇紋岩土壌と海洋生物の調査を行ってきました。三重大学の土壌植物学の専門… >続きを読む
2022.02.18.Fri
1/27博論、2/14卒論、2/17-18に修論発表会が行われ、計12人の学生さんが発表を行いました。みなさん、よい… >続きを読む
2022.01.09.Sun
以下の日程で、たくさんの3年生のみなさんが見学に来てくれました。それぞれみんなの価値観に合う指導方… >続きを読む
2022.01.08.Sat
島根大学エスチュアリー研究センターが主催する研究会にて、研究成果を発表してきました。 … >続きを読む
2022.01.07.Fri
第四紀火山岩の風化過程における元素移動を研究するために、大山周辺の土壌調査と、関連した湧水調査を行… >続きを読む
2022.01.06.Thu
年末の卒研生との面談を経て、各人の卒業研究の正式なタイトルが決定し、1/6締め切りで第1原稿が提出され… >続きを読む
2021.12.17.Fri
共同利用拠点である総合地球環境学研究所の同位体環境学事業で、M2の森本くんと福山くん、卒研生の滝澤く… >続きを読む
Copyright © School of Science and technology,Kwansei Gakuin University. All Rights reserved.